村田 昌弘

大阪老人ホーム

生活相談員 2016年入職

私のプライド

利用者様の気持ちに寄り添うことが大切

仕事をしていると、どうしても目の前の業務だけにとらわれて周りが見えなくなってしまったりすることがあります。福祉施設というところは私たちの職場である前に、利用者様が生活する場です。利用者様に心地良く過ごしていただけるよう、お一人おひとりの気持ちに寄り添うことは忘れずに日々過ごしています。少しでも楽しみを持って生活していただけるよう我々がサポートしているのですが、やはり利用者様は人生の先輩です。私たちが支えているように見える仕事ですが、私たちも利用者様にたくさん学ばせていただいたり、笑顔からパワーをもらっています。

村田 昌弘の仕事風景_01
村田 昌弘の仕事風景_02

私が見た聖徳会

意思を尊重してもらい、生活相談員に

生活相談員の業務は「利用者様の権利を守る」ということを第一に、利用者様の気持ちを介護職員に伝えたり、家族様と直接連絡を取り合ったりします。カンファレンスを行う日程の調整や、他職種と連携を取って業務を行うことが多々あります。
介護職員として入職し、3年目の秋頃に生活相談員として異動しました。生活相談員は各施設に約1名の配置なので、法人内で空きが出た時に適性を見て配置されます。タイミングも合ったと思うのですが、私が大学生の頃、生活相談員のソーシャルワークについて勉強しており、ゆくゆくは生活相談員になりたいと入職時に伝えていたので、法人にその意思を汲んでもらえたのだと思います。

村田 昌弘の仕事風景_03

利用者様と家族様からいただく感謝の言葉を原動力に

生活相談員として働く中で感じるやりがいと、かつて介護職員として働いていた時に感じていたそれとは、やりがいの種類が少し異なります。まず介護職員として利用者様と接していた時は、「ありがとう」と感謝される瞬間が一番のやりがいでした。利用者様の中には体調が優れず、いつもできることがその時はできず、落ち込んでしまう方も多くいらっしゃるんです。その際は私から、「心配しなくていいですよ」など、利用者様のお気持ちに寄り添ったお声掛けをします。後日、体調が回復した際に「この前はありがとうね」と言っていただけてとても嬉しく思ったことがあります。
施設には、利用者様が入居されているので、最期まで付き添うことができます。利用者様がなくなられて家族様と退所の手続きを行う際に、「本当に最後までここでお世話になれて良かったです」と言っていただくことがあり、家族様からの声を直接聞くことができる事や、電話でご様子を連絡させて頂いた際に「いつもありがとう」といっていただくときが今は嬉しいです。家族様と接する機会は確実に増えたので、今は利用者様とご家族様の喜び両方を感じることができるので、また以前とは違ったやりがいを感じています。
やはり介護という仕事は学生の頃思っていた「誰かの役に立ちたい」という僕の想いを形にできる素敵な仕事だと感じました。

村田 昌弘の仕事風景_01
村田 昌弘の仕事風景_02

聖徳会でみなさんの夢を叶えてほしい

私が学生の頃、職場選びの際には何を基準に選べば良いのかわかりませんでした。結局私は長く働くことができる法人が良いと思い、「どんな人が働いているか」を見て選びました。皆さんの中には、「色んな経験ができる」「お給料が良い」「休日が確保できるのかどうか」など、それぞれ大切にしたいものがあると思います。私からのアドバイスは、職場を選択する上で「自分にとって何が大切なのかを知る」ことが重要だということです。聖徳会は介護事業の他にも保育等の事業を展開しているので、福祉事業において可能性を感じます。
私が現在、生活相談員という職務に就いているのは聖徳会が職員一人ひとりの想いを大切にし、なおかつ実際に挑戦させてくれる風潮が根差しているからです。もちろん明確な目標がなくても、働き出してから見つけることができます。働き出して見つけた目標を声に出して伝えれば、叶えることができるはずですよ。

MY RULES

自分との約束ごと

  • #01

    常に笑顔を心がける

    話しかけやすい雰囲気作りのために

  • #02

    職員と積極的にコミュニケーションを取る

    連携を取りやすくするために、普段からコミュニケーションを図っています

  • #03

    ご家族の面会時には声をかける

    話しかけて頂きやすいように、雰囲気作りを行っています

  • #04

    声のトーンを意識して話す

    相手が不快に思わないように

  • #05

    毎日甘いものを食べる

    好きなものを食べて毎日の元気を得ています

  • #06

    仕事ではマイボトルを持参する

    環境と節約のために、出来ることを!

  • #07

    朝食はパンを食べる

    朝はパン、というのが習慣になっています

INTERVIEW LIST

聖徳会 みちひとすじ MORE READING